ホーム
未分類

未分類

未分類

憧れの缶詰と寂しくない孤独

作家の「缶詰」というものに初めて触れたのは、サザエさんの漫画だったと思う。 サザエさんのお隣さんであり小説家でもあるイササカ先生が、編集のノリスケさんに見張られながら文机に向かっている――。 場所はイササカ先生の自宅だったか、はたまたどこか...
2021.07.09
未分類
未分類

〆切は増える

〆切は増える。 ちょっと目を離すと増えている。     *** お話を書いて本にするとなったとき、私はまず同人誌即売会、つまりイベントに申し込む。イベント当日に合わせて本を発行するためだ。 となると、自然に発生するのが〆切である。 〆切なし...
2021.07.02
未分類

カテゴリー

  • 活動
  • 日記
  • 文具
  • 備忘録
  • 未分類
  • やまおり企画TOP
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
Yamaori KIKAKU©2021- All Rights Reserved.
野間みつね

架空世界を舞台にした、広い意味でのファンタジー小説が中心。時々、SFっぽい作品とか土方歳三中心の歴史物とかも物す。長編が主力だが短編集も。文章は漢字が多めで硬質かも。でも、その分ルビは振り倒す(笑)。

—

*WEBサイト
*SNS(BlueSky)

 

【超鈍器】『魔剣士サラ=フィンク』

血に飢えた魔剣「ブリザード」を操ることを余儀なくされ「魔剣士」と恐れられている青年魔道士サラ=フィンクと、地方領主の反乱で国を失った元王女ミルシリア・エル・カーリー(ミルシェ)との旅の途上で起こる事共を描く、長編ファンタジー小説。単巻完結済。820ページ上製本という見た目ゆえ「超鈍器」とも呼ばれる。

 

【スピンオフ】『真実の鏡』

長編ファンタジー『魔剣士サラ=フィンク』の登場人物である「暗黒魔道士」セルリ・ファートラムの青年期を描く傍伝シリーズから、書き下ろし作品&各種アンソロジー等に寄稿した短編の改訂作品、計6本を収録した短編集。基本的に「古代魔道王国時代の遺跡探索話」がメインである。拙サークルの基準では「薄い冊子」扱い。

 

こうげつしずり

短編・掌編をメインに自然の風景や心の動き、あたたかな気持ちを大切に小説を書いています。今回は優しい気持ちになれる長編小説も委託します。

—

*note
*SNS(X)

【小説】『マリエ 吸血鬼に願いを』

恋人に見放されて家を追い出されてしまった青年、遠見真一郎。途方に暮れる彼が出会ったのは、ジェムと名乗る吸血鬼の少年だった。ジェムは『マリエ』という女性を探し続けていたが、真一郎の知る『マリエ』はもう二十年以上前に亡くなっているはずで……。あたたかくて少し切ない、吸血鬼と人間たちの物語。

【小説】『短編集月と街灯』

当サークル一番人気。5分程度で読める短編・掌編を集めました。純文学のような雰囲気のものから、ほのぼの、童話風、ファンタジーなどテイストは様々。掲載作品:海辺の三兄弟/月と街灯/金魚の森/田んぼの空/夏の残り香 他

 

やまこ(やまこ屋)

大人女性ふたりの暮らしと人生を描くまんが「なかよし おねえさんたち」シリーズを描いています。ほっこり和んだり人間ドラマが好きな方におすすめです。

—

*WEBサイト
*SNS(Instagram)

【4コマ漫画】『マコさんと仲間たち』

実家をとびだし、都会の片隅ですさんだ日々をおくる、マコさん。運命の人・ナツコさんと出会うまでにすごした、大切な仲間たちとの日々。

【漫画】『マコさんとナツコさんのおもいで』

都会の片隅でなかよく暮らす、マコさんとナツコさん。そんなふたりには、切なく悩ましい、過去のおもいでがありました。それは…

 

Muy(無為十色)

主に札幌や近郊で撮影した写真で、写真集などを作っています。
鮮やかな花やちょっと哀愁のある風景、街外れの路地で出会った様々なものを撮影しがちです。

—

*SNS(X)
*ポートフォリオ(lit.link)

【写真集】『追憶』

2013年~2015年のスナップ写真を収めた作品集です。

風景や花、路地などで出会った動物たち。散歩をしている気分で気軽に見られる本を目指しました。

B5変形(182×182)/48ページ(本文44ページ)

【写真集】『憧憬』

2016年~2019年のスナップ写真を収めた作品集です。

風景や植物など。散歩をしている気分で気軽に見られる本を目指しました。

前作「追憶」よりも落ち着いた写真が多いような気がします。

B5変形(182×182)/46ページ(本文42ページ)

たつみ暁(七月のなまけもの)

恋愛やバトルのあるファンタジー小説メインです。基本ハッピーエンド好きだけど、ちょっぴり切ないエンドも書いたりします。

—

*SNS(X)
*WEBサイト

【小説】『魔法少女ソル・スプリング』

幼馴染に恋する男子中学生が、魔法少女に変身する、恋と友情と青春の、すこし・ふしぎな現代ファンタジー。文庫サイズ220ページ。

 

 

【小説】『いつか、生きていたことを忘れる君へ、星咲く場所で』

受験に失敗して引きこもりになった少女が、MMORPGで出会った女性と友情を育み、やがて別れるまでの、青春物語。文庫サイズ82ページ。

さーこ(真夜中の落とし穴)

現実から数センチくらい浮いた感じのお話を書いています。

—

*WEBサイト
*note

Coming soon!

【140字掌編集】『宇宙の愛し子』

ファンタジー(ほんのり)、SF(ふんわり)、どこかに転がっているかもしれない現実(ほんとに?)……宇宙をテーマにした10編を収録しています。

参加作家名(出店名:ここにサークル名)

「作品情報」フォーム内、「作家紹介」の項目に記載された文言がココに掲載されます。MAX全角100文字。

—

*作品情報フォーム
*任意のURLを2つまで掲載できます。
*よく使うSNSやポートフォリオサイトのURLがおすすめ。

 

【小説】『とってもとってもハリネズミ』

「作品解説」がここに反映されます。フィクションならあらすじ、雑貨ならオススメのポイントなど。MAX全角150文字。

←には作品の写真を掲載します。(招文堂に作品が到着次第、店内にて撮影予定)

【漫画】『金魚生活』

店内にて撮影する写真の他に、掲載したいPR画像などがございましたらお送りください。(1~2枚ほど)

↓のカラスのように掲載されます。

波多江幸広(出店名: WAVE TEA THREE)

coming soon!

【随筆】『最近覚えた言葉』

 

 

【詩集】『地球儀の銀ホイルを一日一枚めくる』

 

 

一志(出店名: RetroLight)

ファンタジーとなんちゃってSF、静かめなお話が多いです。

—

*RetroLight(ブログ)
*@retr0Light(X)

【小説】『応答アリ』

 

SF短編集。人の痕跡を探す旅を続けるマネキン、他人の記憶を移植して生まれた子供たち、故郷に帰りたい人たちのお話。

【小説】『Beautiful World』

 

SF風。一部の能力に特化し、反動という代償を持ち、『異分子』と呼ばれる人たちがいる世界。警察官となった青年は瞬間記憶の能力を持つが、自分の記憶の多くを失っていた。

中村幽子(出店名:摩天幽谷企画)

2センチ四方の綺麗可愛い小さい本を10年ほど作っています。表紙は絵やチャームをレジンで固めて、中身はほのぼの絵本です。

—

*@maten3_yuuko(X)

【豆本】『ソトネコ』

 

うちの子が近所のノラネコと仲良くなりたいけどどうしていいかわからないようという、ほのぼの実話です。

【豆本】『金魚!』

 

童謡「金魚のひるね」に合わせて描く、金魚ってすごい「ごはんごはん!」って言うよね、と、いうほのぼの絵本です。飾りは天然石の金魚です。

寝覚の朔(出店名:読酌文庫)

主にお酒が絡む作品(稀にノンアル)を書いています。異世界転生や時間逆行、胸スカ復讐、逆転シンデレラストーリーは今のところありません!日常エピソードやあるあるネタ、ほっこりヒューマンドラマ中心です。

—

*読酌blog
*note

【小説】『はなり亭で会いましょう1』

 

読酌文庫の看板タイトルとも言える小説シリーズ1作目。日本酒好きでひとり飲みを楽しむけれど、何かこじらせてる風なアラサー女子・絢子と、ひょんなことから居酒屋でバイトすることになった大学生・涼花の2視点で展開する物語。シャンパンタワーのような派手さはありませんが、じんわり温まる燗酒のようなお話です。

【インタビュー】『とつげき隣のヒトハコさん~箱主さんにインタビュー~』

 

一箱古本市や貸棚書店(シェア型書店)など、一箱の中に自分の選んだ本を詰めて売る活動をする人たちにインタビューした企画本。第1回~第7回のインタビュー内容を収録。noteにて記事公開していますが、冊子化に際してエピソードを抽出して書き直しています。読酌文庫にしては珍しいノンアル本(?)です。

椎乃みやこ(出店名:なないろあめだま)

異世界ファンタジーや現代怪奇譚を書いています。切なくて優しいファンタジーや不思議でほんのり怖い話など、どこか懐かしい児童文学みがある物語が好きな人にオススメします。

—

*@sy_toko(X)
*なないろあめだまWEBサイト

【小説/異世界ファンタジー】『嘘つきな青 ー空色少女の物語ー』

 

魔法が当たり前の世界で、少女は魔法が使えなかった。
血の繋がらない家族と暮らしながら、思い悩む日々を過ごす。
どうして少女は魔法が使えないのか。
それを解き明かしたのは、翡翠色の蝶だった。
これは、神様が落とした七つの童話と優しい人達の「嘘」の物語。

かみま(出店名:クロタネソウ。)

森に棲んでいる裸足の魔女と、奇妙な生き物(?)たちと、迷いこんできた幼女の物語「アザミの森」 お姉さんと小さな女の子のコンビが好きな方にオススメです!

—

*クロタネソウ。WEBサイト
*『アザミの森』特設ページ

【漫画】『アザミの森(1)』

 

無邪気な少女・クコは薬の材料を求めて、立ち入りを禁じられた森へ迷い込んでしまう。

そこで出逢ったのは、なにやら怪しい生き物達と、口が悪い裸足の魔女で…。

【イラスト】『アザミの森らくがきぼん2』

 

2020〜2021年に、「アザミの森」本編漫画以外で描いていたグッズ用イラスト・Web用イラスト・ネットプリント用イラストの一部を再録しています。

やまこ(出店名:やまこ屋)

笑って泣ける!ふたりの大人女性がともに暮らすまんが「なかよし おねえさんたち」シリーズを描いています。

—

*やまこ屋WEBサイト
*@yamako(Mastodon)

【4コマ漫画】『なかよし おねえさんたち 1』

 

いとおしい、きみとの暮らし。

ともに生きる女性ふたりの日常を描くまんが「なかよし おねえさんたち」第1集です。

大きなおねえさん・マコさんと、フェミニンおねえさん・ナツコさんが、 都会の片隅2DKでなかよく暮らす日々を描いた、ほのぼの4コマまんが集です。

【漫画】『マコさんとナツコさんのおもいで』

 

都会の片隅2DKでなかよく暮らす、なかよし おねえさんたち・マコさんとナツコさん。

そんなふたりには、切なく悩ましい、過去のおもいでがありました。それは…

まんが「なかよし おねえさんたち」の番外編的な位置づけの作品になりますが、本編を知らなくても楽しめます。

イトゥ(出店名:黒猫投壜舎)

手製本で豆本を作っています。小さい中にギュッと世界を閉じ込めています。

—

*@kuroneko_design(X)
*他作品の通販(BOOTH)

【豆本】『ねこがいない』

 

飼い猫の茶太郎の姿が見えない、どこに隠れているのかな……。細かく描き込まれた部屋のあちこちに隠れていた茶太郎を探す、仕掛け豆絵本。

【豆本】『大豆生田鳩三郎のグルメ探訪録』

 

食べることが大好きなおじさん、大豆生田鳩三郎。今日も美味しいお店を探してウロウロ。しかしお店に入ってみると、何やら不穏な雰囲気で……? オジサン×グルメ×ホラー。

こうげつしずり(出店名:海と空と夜)

短編・掌編をメインに自然の風景や何気ない日常、季節感の描写を大切に小説を書いています。短編集月と街灯は、5分程度で読める作品を集めたため忙しい人にもおすすめです。

—

*note
*@umisorayoru(X)

【小説】『短編集 月と街灯』

 

『僕が一度も寂しいと思ったことがなかったのは、あなたがいてくれたからだったんですね』寂しさの中の小さな希望。 純文学のような雰囲気のものから、ほのぼの、童話風、ファンタジーなど様々なテイストの作品を収録。1作品5分程度で読める短編集。

【小説】『短編集 咲花』

 

『悲しくなんてないよ。きっと光はどこかにあるから。』暗闇の中でも、希望を探して。悲しみの中でも、希望を模索する人々の物語。現代、ファンタジー、和風などジャンルはさまざま。今回も、5分程度で読める短編を数広く収録しています。

なな(出店名: 7’s Library)

テーマに沿った作品を募る企画をときどき主宰しています。大事な本屋さんの店舗閉店で本屋さんアンソロジーを、自分に子どもが生まれたので育児アンソロジーをつくりました。

—

*プロフカード
*@nano1257(X)

【アンソロジー/手製本】『本屋さんアンソロジー 本屋さんがすき』

 

本屋さんが好きなひとたちによる“本屋さん”がテーマの作品集。小説、イラスト、エッセイ、短歌、俳句、五行歌など14名15作品を掲載しています。

著者それぞれの本屋さんへの想いが、きっとあなたのなかの本屋さんへと導いてくれる一冊です。

【ノンフィクション/アンソロジー/手製本】『育児アンソロジー1 こどもはかわいい こどもはたいへん』

 

7人の母と1人の父による、育児がテーマのノンフィクション作品集。文章6作品、短歌と漫画各1作品の合計8作品を掲載しています。

育児をしているひとたちの想いを書き残す場に、育児をしていないひとたちに育児をしているひとたちの想いを伝える場に、そんな気持ちを込めてつくりました。